他システムとの比較・変換・連携
他社のシステムとリンクできますか?
オプテックの設計思想は、完全なオープン型になっていますので、リンクする相手が閉鎖的でなければ、
すべて可能です。
ほとんどの
主要デジタルX線システムとも連携実績済 です。
その他、患者管理、予約システム、歯周管理等のシステムと連携する事が可能です。
基本的にどことでもリンクする方針でやっております。
先生のお使いのシステムが連携可能かどうか、お気軽にお問い合わせ下さい。
他社システムの患者データは移行できますか?
日歯のレセコンとはどう違いますか?
レセコンを持っていない日歯会員には、簡易的なレセプト発行のレセコンソフトがあります。
安価で余分な機能が無いので、小規模なレセプト発行だけをお考えでしたら、一つの選択肢として考えられると思います。
当社のシステムは、POS医療の概念を歯科に適用した「デンタルPOS®」体系に基づいたカルテ作成を行います。
つまり、インフォームドコンセント提供を強く意識した、統合カルテ&レセコンシステムですので、自ずとそのコンセプトが全く違います。
他社のレセコンとはどう違いますか?
多くの歯科レセコンシステムは、ソフトの内容指示に沿って診療明細請求書を作り、そこからカルテを作成する設計になっています。
その便利さから、本来の診療の手順に沿った時系列診療録ではなく実態に乏しいカルテとなりがちです。
専門家が見れば矛盾だらけのカルテになる可能性があります。
Opt.one®の歯科カルテシステムは、デンタルPOS®(POS医療の概念を実装)によるPOMR式診療録で、エビデンスに基づくカルテ記載を保障します。
また、各社デジタルレントゲンをはじめ、予約ソフトや会計ソフトなど多くのソフトウェアと連携可能なオープン型設計となっていて、
原簿データの共有だけでなく検査画像のカルテ貼付けなど、互いのシステムの特徴を生かした相乗効果で高品質なITソリューションを提供できます。
サービスやサポートのこと
リモートメンテナンスとは何ですか?
操作方法などの質問に関しては、インターネットによる生中継でユーザ様の画面を見ながら説明できますので、
その場で手取り足取り説明しているのと同じように、わかり易いご指導を提供しております。
オプテックの歯科カルテシステムでは、リモートメンテナンスを必須で導入頂いております。
パソコンが急に動かなくなってしまったんですけど?
当社のサポートのご連絡いただければ、トラブルの調査をリモートオンラインでいたします。
ハードウェアの保守にご加入頂いているので、ハードメーカーに連絡して対応させて頂きます。
もちろん、弊社に連絡頂いて、診療に差し支え無いようにサポートさせて頂きます。
システムの更新、保険改正や点数改正の対応はどうなるのでしょうか?
インターネットを利用して配信しています。
先生方にご迷惑をお掛けしないようスピーディにお届けしています。
しかも、ソフトの更新も自動的に行っていますので手間がありません。
システムの変更依頼は対応してもらえますか?
ネットワーク回線を利用することによって医院様へご訪問することなくシステム設定が行なえるため、
医院様の運用に合わせて即座に使用薬剤やテンプレートをカスタマイズすることができます。
機能追加や改正対応のバージョンアップもネットワークを通じて自動的に行なわれるため、
お客様はいつもと同じ方法でコンピュータの電源を入れるだけで、常に最新の状態でOpt.one®をお使いいただけます。
ソフトウェアの保守契約とは何ですか?
ソフトウェア保守契約により、主に以下のサービス・サポートを提供します。
- 機能アップ、不具合修正、保険改正対応
- 各種お問い合わせへの対応
- システムのメンテナンス
ソフト保守料金は?
親機1台、子機1台の標準構成で月額6,000円(税別)です。
以降、子機が1台追加される毎に月額1,000円加算されます。
ハードウェアとオプション装置
プリンターの推奨機種はありますか?
レセプトを打ち出すプリンターは、キャノンのモノクロレーザーを推奨しています。
他のプリンターをお使いになりたい場合はご連絡下さい。
領収証やお薬の説明書等の患者提供用の文書を印刷する為のプリンターは、
Windowsでお使いできるものであれば何でも構いません。
OSは何でも良いのですか?
現在、Windows7に対応しています。
親機をノートブックタイプのコンピュータにしたいのですが?
少々お値段が上がりますが可能です。
オプトワンの親機は、トラブルで診療に差し支え無い様に、
RAID1構成をご用意頂いており、ノートのRAIDモデルは他と比べて高価です。
子機は何台まで設置することができますか?
特に気にする必要はありません。ただし、子機が10台を超える大規模な場合は
特別な構成にしなければいけませんので、詳しくご説明させて頂きます。
オプションの保険証OCRについて教えてください。
保険証OCR を使えば、受付業務を大幅に効率化できます。
保険証をスキャナで読み込むだけでカルテに必要な情報が自動入力されます。
手入力による入力作業を短縮化するとともに、あわせて保険証画像が保存されるので、
毎月の保険証確認もスピーディーです。
オプションのCTI装置について教えてください。
CTIのナンバーディスプレイ電話連動装置 を使えば、電話連絡の患者さんをお待たせしません。
電話着信と同時に患者さんの情報が画面にポップアップ表示されます。
受話器を取る前に患者さんの情報が確認できるため、予約変更や治療の問い合わせのコミュニケーションもスムーズに行なえます。
インターネット回線の安全性
インターネットを使うとセキュリティが不安です。大丈夫ですか?
インターネット回線にはユーザ様が取り扱う大事な患者様の個人情報が含ますので、
ユーザ様と弊社サポート側との通信は、より安全なVPN(Virtual Private network)を構築して通信を行います。
一般の公衆インターネットに直接接続せずに、ブロードバンドルーターを介してインターネットにアクセスしますので、
インターネットとシステムLANとの間に壁(ファイヤーウォール)をつくり、インターネット側から不正なアクセスを許していません。
LAN内の全ての端末にセキュリティ対策ソフトをインストールし、最新のウィルス対策とソフト上のファイヤーウォール、スパイウェア対策を行っています。
ファイアウォール、ウィルス対策ソフト、運用の規則を決めてお使い頂きますので安心です。
また、
厚生労働省の医療情報システムの安全管理に関するガイドライン
に準拠したネットワーク設計にもなっています。
VPNとは何ですか?
インターネット網を利用して仮想的な専用のネットワークをVPNと呼びます。
インターネット網を使っていますが、ユーザ様と弊社サポート側を専用線で結んでいるのと同じ状態にする事ができますので、
通常の公開インターネットより、セキュリティ面でより安全性が担保されています。
レセプトオンライン請求は大丈夫ですか?
導入時にブロードバンド環境をご用意頂きますので、別途、オンライン請求に必要なオンデマンドVPN、
電子証明証等サービスを準備するだけです。
万全のサポートでフォローいたしますので、詳しくはお問い合わせ下さい。
ネットワーク回線は何を使うのですか?
ADSLか光を使います。
購入・価格システムについて
コンピュータを既に持っていますが、ソフトウェアのみ購入は可能ですか?
推奨する性能 を満たしていれば可能です。 ご心配であればお問い合わせ下さい。
リース契約は何年契約がありますか?
当社と取引のあるリース会社さんでは5年か6年で選択頂きます。
料率は審査によります。詳しくはお問い合わせ下さい。
ローン、買い取りはできますか?
できます。ローンであれば、当社と取引のあるリース会社さんを利用できます。
オプトワンの商品内容について教えてください。
リース終了後の契約について教えてください。
他社にない大きな特徴として、リース期間満了後の従量課金契約があります。
月額利用料での契約でいつでも最新版が利用できる上、月次の利用日数が20日を下回った場合は、
割引サービスが適用できる大変お得な価格システムを提供しています。
その他
歯科のレセプト電算処理には対応しますか?
はい。既に対応済みです。介護の電子請求にも対応しています。
全てのお客様に、追加費用なしでお使いいただけます。
登録できる患者さんに制限はありますか?
登録人数の制限はありませんが、お使いのコンピュータのハードディスク記憶容量によります。
データのバックアップはどのようにして取るのでしょうか?
コンピュータの電源を入れた時、業務終了時にバックアップを取ります。
安全のために、USBメモリにバックアップを取るようにしています。